アラフィフだけどマネージャーになりました

言うは易し、行うは難し。アラフィフ管理職の日記。

女性管理職について思うこと

X(旧Twitter)のタイムラインに女性管理職についての話題が流れていった

私は管理職になって良かったと思っている

その理由の大きなところでは裁量をもって仕事ができるところ
もちろん責任を伴うけど、自分で決めて自分で動けるのはやりやすくなった

もう一つは、男でも女でも「これで管理職になれるのに、何で自分はなれないんじゃ(怒」という鬱憤が晴れたこと
お給料にも関わってきますし…


「女性活躍」について思うのは、育児との両立だけの話でもないし、女性管理職だけの話でもない

別に専業主婦だっていいだろうし、独身だっていいじゃない

自分以外の人の人生や何となく刷り込まれている「幸せ」と比較してしまうと落ち込んだり不満のもとになるなって

振り回されないように気をつけたい



人的資本とか、企業価値とか

キーワードは便利だけど、思考停止になるおそれがあるな、と

タスクフォースで進めている案件で、事務局が人的資本ガー、企業価値ガー、経営ガーと言っているのを聞きながらどういう定義で使ってるんだろう?と思ってしまった

せめて自分はちゃんと理解しておこうと、お勉強

調べるほど、タスクフォースでやろうとしていることとの繋がりが見えてこない
…私だけが理解できていないのか?

人的資本がホットワードになった時、タレマネシステムやコンサルが商機とばかりに盛り上げていった反面、売ろうとするサービスを中心に説明するものだから結局よく分からないものになってしまったな、と

先日会った友人もタレマネシステムを入れたけど、最初は物珍しくいじってたけど、今は使ってない(不便だから)と言っていた

資料でキーワードを使うにせよ、タレマネシステム等を導入するにせよ、ちゃんと意味を理解して使っていかないと無駄、徒労になってしまうなと思いました

自分への戒めをこめて

ちょっと息切れ

年度末も怒涛の勢いだったけど、新年度もどうする?どうする?と右往左往してあっという間に過ぎていく

どうもエネルギーが出ない感じ

そういえば、新しい仕事への適応って割とストレス強度が高かったことを思い出しました

ポジティブな事でも自分が思っている以上にストレスになっているものなのかもしれないな

しばらくはリフレッシュすることも意識していこう


読了_戦略の要諦

面白いよと勧められて読んだ本

https://bookplus.nikkei.com/atcl/catalog/23/10/13/01057/

 

ミッション、パーパスは無意味である

という表紙に衝撃を受けつつも、やはりそうだよねと思うところも

 

新年度に入って出来たタスクフォースチームの事務局が一生懸命ミッション、方針を作ろうとワークショップをやるけれど、各関係者が動いていける気配が見えない

 

戦略の策定は問題解決の特殊な形

今、何が問題で成否の決定ポイントは何なのか?

リスクの大きさは?将来の成否にどう繋がるのか?

まずは課題(問題と機会)の特定から始めて、どう取り組むか論理と論拠と証拠で示す

目標は課題を解決可能なレベルに定義し直された行動指針

 

こっちの方が行動に移せそう

自分なりに課題を整理して、プランを提示してみよう

(煙たがられるやつになりそうだけど…)

 

ブログランキングに参加しました。

↓ 押していただけると励みになりますm( _ _ )m

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


f:id:aro50_mana2024:20240420125411j:image

 

失うものもないが、守りたいものもある

自分は年齢的に今のポジションで頭打ちだなと思ってる

 

ある意味失うものはない状態なので、上司からの評価を気にせず、本当にやるべき事は何か?を考えるようにしていこうと思ってる

 

でも、今は部下がついたので、自分が好き勝手やったことで部下が不利に見られてしまったら嫌だな、と思う

 

個人としては失うものがないけれど、チームとしては守りたいものがある

 

バランスを考えていかないといけないね

 

ブログランキングに参加しました。

↓ 押していただけると励みになりますm( _ _ )m

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


f:id:aro50_mana2024:20240420120929j:image

 

 

「いい子」でやってきた元上司

職場で元上司が新メンバーとディスカッションしている様子をみて思ったこと

 

元上司は、上が「こうせよ」と言ったら言われた通りのことを忠実にやる「いい子」タイプ

サラリーマンとしてはある意味正しくて、上司の覚えめでたく可愛がられてトントン拍子で出世

仕事のやり方は部下に案を出させて自分は評論する感じで、一緒に働いている時には自分で0から「絵」を描いていたのを見たことはありませんでした

 

一方で、新メンバーの人

この人は自分で仮説を立てて、調べて、自分なりの考えを出してくるタイプ

当然、自分で「絵」も書いてくる

 

そんな2人がディスカッションしてるとどうなるか?

 

本質的な話をしたい新メンバーに対して、元上司は忖度視点を譲らないので話が建設的に進まない

最後の方は新メンバーもややイライラしている感じでした

 

主任や係長のようなポジションならまだしも、上のポジションになっていくほど可愛がってくれる上司はいなくなるのだから「いい子」の仕事のやり方はどこかで行き詰まってしまうものだな

 

ブログランキングに参加しました。

↓ 押していただけると励みになりますm( _ _ )m

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


f:id:aro50_mana2024:20240418235333j:image

 

仕事を軌道にのせていきたいが…

気づけば、あと1週間ちょっとでGWに突入

 

4月は異動の手続きやキックオフ、チームビルディングでモラトリアムの期間になっても仕方ないと思っているものの、GW明けても動けない状態は避けたい

 

メンバーにタスクの書き出しをお願いしているけど、動いていない様子…

 

これは動きたくないというよりも、どう書き出して良いのか想像つかなくて動けていないという感じなんだろうな

 

どこかしっくり来ていないと感じてはいるものの、自分も経験不足だから走り出すためのボトルネックが何なのか、どこにテコ入れすればいいか分からない

 

結構、焦ってる

 

でも、こういう時こそメンバーに向き合わないといけないんですよね

 

メンバーに向き合わないまま結果を出すことにこだわり過ぎるとどこかで破綻する

そんな事例を過去に見てきた

 

相手にどうしても期待してしまうけど、その期待はエゴなのかもしれないな

何かいいやり方がないか考えてみよう

 

ブログランキングに参加しました。

↓ 押していただけると励みになりますm( _ _ )m

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



f:id:aro50_mana2024:20240418010726j:image